JTAG ICE| Sohwa & Sophia Technologies engineering solutions provider

logo

  • HOME

  • Site Map

  • Global Site

  • solution

  • 製品

  • support

  • お問い合わせ

  • 企業情報

  • HOME
  • 用語集
  • JTAG ICE

用語集

キーワード検索 索引
 
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行 
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 数字

JTAG ICE

Jtagインサーキットエミュレータ
Jtagエミュレーター

 JTAGとは、元々は、Joint Test Action Groupの団体名の略称である。
近年は、この団体で規定された機能をJTAG機能と呼んでいる。一般的なJTAG機能とは、ボードテスト用に用意された機能を示す。ICEメーカで呼んでいるJTAGエミュレータとは、この機能を拡張し、デバッグができるように機能拡張されたものを使ったエミュレータを、JTAG-ICEまたは、JTAGエミュレータと呼ぶ。
各メーカでは、HUDI(日立)、BDM(フリースケール・セミコンダクタ)、DSU(富士通)、SDI2(三菱)等様々な名称で、JTAG拡張部分のデバッグ機能を呼んでいる。JTAGエミュレータは、簡易エミュレータであり、実行 ブレーク ステップ メモリ/レジスタ変更機能をベースにしている。よって、外部バストレースやエミュレーションメモリ機能が無いためある程度ファームウエアが完成した後のアプリケーションソフトウェアのデバッグに向いている。
JTAGには、更に進化した簡易トレース機能を内蔵したものがある。 AUD DSU SDI2 ETMなどがそうであるがメーカーによって、能力に差異がある。

-----ASSP---------
Sohwa & Sophia Technologiesは、これらのデメリットを改善したASSPエミュレータをリリース。これは、SoC向けに開発されたFULL-ICEである。JTAGエミュレータ機能をさらに拡張し、FULL-ICEの仕様まで拡張したもの。

  • HOME
    • ソリューション
      • 受託開発
      • プリント回路設計
      • 受託製造
    • 製品・サービス
      • 製品・サービスから探す
      • CPUベンダーから探す
    • サポートダウンロード
      • マイコン組込開発環境ダウンロード
      • SSSについてのFAQ
      • プリント回路設計支援ツールダウンロード(無償)
      • Webサポート
      • WEBコミュニケーションツール
    • 会社情報
      • ニュースリリース
      • イベントセミナー
      • 採用情報
    • リンク集
    • 用語集
    • サイトのご利用について
    • 著作権商標について
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ

Copyright © 2013 Sohwa & Sophia Technologies All Rights Reserved.