キャッシュメモリ| Sohwa & Sophia Technologies engineering solutions provider

logo

  • HOME

  • Site Map

  • Global Site

  • solution

  • 製品

  • support

  • お問い合わせ

  • 企業情報

  • HOME
  • 用語集
  • キャッシュメモリ

用語集

キーワード検索 索引
 
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行 
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 数字

キャッシュメモリ

CPUを高速に実行するには、CPUがアクセスするメモリデバイスが高速であればあるほど良い。ただし、高速なメモリは高価であり、容量も少ないものが多いので、それを補うために、キャッシングというシステムを使う。
キャッシングには、キャッシュメモリという高速で小容量のメモリを補助的につかう。このキャッシュメモリに対して実際にプログラム等が収められているメモリをメインメモリと言う。CPUがアクセスしようとしたプログラムがキャッシュメモリ上に無いと、メインメモリからそのプログラムをキャッシュメモリにDMA転送し、それを実行させる。キャッシュメモリは高速なメモリなので、CPUの実行は、高速な実行が可能となる。ただし、このキャッシュメモリは、容量が少ないので、キャッシュメモリ上に無いプログラムが度々発生する。このプログラムが無い状態を、ミスキャッシュしたと言う。この時、また、メインメモリからDMAでミスキャッシュしたプログラムをキャッシュメモリに転送してそれを実行させる。
近年、キャッシュメモリは、CPUに内蔵されているものもある。内蔵されていないものを、外部キャッシュメモリという。CPUを高速に実行させ続けるには、ミスキャッシュをなるべく少なくする事が重要である。そのために、どのようにミスキャッシュを防ぐか等に各種アルゴリズムやキャッシング回路技術がある。

  • HOME
    • ソリューション
      • 受託開発
      • プリント回路設計
      • 受託製造
    • 製品・サービス
      • 製品・サービスから探す
      • CPUベンダーから探す
    • サポートダウンロード
      • マイコン組込開発環境ダウンロード
      • SSSについてのFAQ
      • プリント回路設計支援ツールダウンロード(無償)
      • Webサポート
      • WEBコミュニケーションツール
    • 会社情報
      • ニュースリリース
      • イベントセミナー
      • 採用情報
    • リンク集
    • 用語集
    • サイトのご利用について
    • 著作権商標について
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ

Copyright © 2013 Sohwa & Sophia Technologies All Rights Reserved.