Sohwa & Sophia Technologies engineering solutions provider

logo

  • HOME

  • Site Map

  • Global Site

  • solution

  • 製品

  • support

  • お問い合わせ

  • 企業情報

  • HOME
  • ダウンロード
  • 製品詳細

異機種CAD設計データ検図ビューアー(NDB PCB LightViewer)本体

詳細

ダウンロード内容 本体 LightViewer-Ver2022_1.zip
セットアップについて 適当なフォルダにダウンロード後、ZIPファイルを解凍して下さい。
解凍されたReadMe.txtを参照しインストールを行ってください。
サンプルデータ サンプルデータ(インストールフォルダ¥sample¥sample.ndb)
お願い お使いの前に、ReadMeファイルをお読み下さい。
操作に関してはマニュアルを参照して下さい。
マニュアルはPDFファイルです。
推奨環境 CPU:1.5GHz以上
RAM:8GB 以上
HDD空き容量:100MB 以上
対応OS:Windows 7 / Windows 8 (8.1) / Windows 10 / Windows 11

CPU: More than 1.5GHz (recommendation)
Memory:More than 8GB (recommendation)
OS: Windows 7 / Windows 8 (8.1) / Windows 10 / Windows 11

機能アップ

2022年04月05日

Ver2022.1をアップしました。

メニューの[指示]に[ODB++ファイルを開く]のメニューを追加してODB++形式のファイルを読み込む機能を追加しました。(オプション機能)
比較基板としてODB++ファイルも選択可能になりました。(オプション機能)

2019年03月29日

Ver2019.1をアップしました。

ネット間距離のネット名検索機能不具合修正
[ネット間距離]の[ネット選択]画面でネット名検索機能を使用した際、指定したネット名が検索された時点でレイヤー一覧の層の表示が選択可能な層のみの表示に更新されない不具合を修正しました。
レイヤー表示ダイアログの縦サイズ変更機能追加
レイヤー表示ダイアログの縦サイズを変更する機能を追加しました。
システム設定に小数点以下桁数設定機能追加
システム設定の「表示」タブに座標と角度の小数点以下桁数を設定する機能を追加しました。
設定した値は、図形情報表示、2点間距離、ネット情報、ネット間距離の値に反映されます。
ピンレポートファイル出力機能追加
ピンレポートをテキストファイルに出力する機能を追加しました。
コマンド切替え制御機能改善
差分結果表示中に別のコマンドを選択した場合、差分チェックを自動終了させないように改善しました。
差分結果表示中に別コマンドを選択した場合はコマンドを切替えるかどうかの確認画面が表示されるようになります。
差分結果表示機能改善
差分結果ダイアログの情報ボタン[ ! ]で表示される、基本基板と比較基板の表示順序を他の表示順と合わせるため比較基板、基本基板に変更しました。

2018年04月23日

Ver2018.1をアップしました。

CR-5000PW→NDB 変換設定画面の表示種別設定選択機能の不具合修正
変換設定画面の表示種別設定で「その他」のチェックボックスを選択した際に「その他」の種別のレイヤーが表示されず「内層 禁止/領域」のレイヤーが表示される不具合を修正しました。
CR-5000PW→NDB 変換ログ出力内容改善
NDBの変換に失敗した際に原因がわかるようなログの出力を追加しました。
CR-5000PW→NDB タレット0(形状なし)のデータ変換機能追加
AW層(パターン、シルク等)に登録されているタレット0の図形データ変換機能を追加しました。
これにより従来は変換できなかったタレット0のデータを変換できるようになりました。
CR-5000PW→NDB ホール種別設定、ホールサイズ変換機能改善
ホールサイズの末尾値(小数点以下の桁位置は任意)によるスルーホール種別設定機能を追加しました。
これにより従来の小数点以下の桁位置固定でスルーホールの種別設定では対応できなかった、桁位置が任意でノンスルーホールの種別設定が可能になりました。
同時にホール種別設定に指定されたホールサイズの末尾桁の値をオミットせずそのままの値をホールサイズに変換する機能を追加しました。
印刷 ハードコピー
ハードコピーのPDF出力に透過表示状態での印刷機能追加印刷のハードコピーでPDFへ出力した際に、画面の透過状態で出力する機能を追加しました。
ネット間距離
ネット間距離問い合わせのネット選択画面に選択層絞り込み機能追加ネット選択画面で距離を測定するネットを指示する際にネットが選択された時点でレイヤー一覧に表示される層を距離測定可能なネットが存在するレイヤーに絞込む機能を追加しました。
これにより距離測定不可能なネットを選択してしまうことがなくなりました。
システム設定
システム設定の「基板外形の面を枠のみ表示」のデフォルト値改善[システム設定]-[その他]の「基板外形/部品外形」項目の「基板外形の面を枠のみ表示」をデフォルトで有効にしました。
この設定はシステムに記憶されますので、デフォルト値の変更は初回起動時のみ有効になります。

2017年03月28日

Ver2017.1をアップしました。

CR-5000BD→NDB 変換複数図形レジスト、リフロー変換機能追加
複数図形で構成されるレジスト、リフローの変換に対応しました。
CR-5000BD→NDB 基板上ホールサイズ変更対応機能追加
基板上で変更されたパッドスタックの穴径を変換出来るように対応しました。
CR-5000BD→NDB CR-5000BD Rev18.0 / CR-8000DF 2016対応
CR-5000BD Rev.17.0、Rev.18.0 および CR-8000DF 2013 ~ 2016 に対応しました。
ネット情報 ネット表示数拡張(最大20件)
ネットリクエストの表示数を最大20件までに拡張しました。合わせて表示色の設定機能を追加しました。
表示機能 マウスホイール操作カスタマイズ機能追加
マウスホイールによる表示の拡大/縮小、移動の動作の設定をシステム設定に追加しました。
ハードコピー 印刷範囲設定記憶機能追加
印刷範囲設定の指定を記憶するように改善しました。
差分表示 差分結果ファイル(*.dck)指定起動機能追加
差分結果ファイル(*.dck)を開くで、ビューアを起動、差分結果の表示を実行するようにしました。
差分表示 比較基板の回転オフセット機能追加
比較基板を回転して差分表示およびチェックを行える回転角度の設定を追加しました。
差分表示 差分結果一覧リストソート機能追加
差分チェック結果一覧リストにソート機能を追加しました。
ネットウォッチャー 表示方法設定記憶機能追加
表示方法の設定を記憶するよう改善しました。記憶した表示方法の設定は、次回起動時の初期設定とするよう改善しました。
ネットウォッチャー ネットハイライト表示機能追加
ネットウォッチャーのネット表示方法にハイライト表示機能を追加しました。点滅表示とハイライト表示の切替えになります。
2016年03月25日

Ver2015.1をアップしました。

製品全般 Windows10対応
Windows10に対応しました。
CR-5000PWS→NDB 逆ネット抽出モード設定機能追加
変換条件設定に逆ネット抽出モード設定機能を追加、変換条件設定画面で設定が可能になりました。
Allegro→NDB 電源・GNDネット名デフォルト設定機能追加
変換条件設定のネット名設定で、新規設定の際にALGTONDB.iniファイルに設定された電源・グランドネットデフォルト設定を参照してネット名を自動で設定する機能を追加しました。
表示ズーム機能 マウスホイールズーム機能改善
マウスホイールによるズームアップ、ズームダウンをマウスカーソルの位置を中心に動作するように改善しました。
基板情報表示 表示ウィンドウ最小化対応
基板情報表示ウィンドウを最小表示可能にしました。
リファレンス・ピン検索 表示層切替設定機能追加
リファレンス-ピン検索の結果表示の際に、現状の表示層設定を自動変更しない表示層設定固定モードの設定項目を追加しました。
図形リクエスト・メジャー表示 表示ウィンドウ初期表示位置機能改善
画面の下半分がウィンドウの外にある状態で図形リクエスト/メジャーコマンドを選択すると結果表示ウィンドウが画面の外に表示され見えなくなる問題を改善しました。
ウィンドウサイズ記憶機能 最大化解除時に元のサイズに復帰
終了時のウィンドウサイズ記憶機能で最大化して終了した後の起動で最大化を解除した際に最大化前のウィンドウサイズに戻るように改善しました。
部品ハイライト表示機能 機能追加
任意指定した複数部品を同時にハイライト表示する機能を追加します。これにより、特定の部品の配置位置、密集度合や、部品同士の位置関係を簡単に確認することが可能になりました。
ネットウォッチャー 選択・解除方法ネット名入力改善
ネットウォッチャーの選択・解除方法設定項目あるネット名入力を常に大文字で入力されるように改善しました。
LVS クロスプローブ表示改善
LVSでクロスプロービングを行った際に、基板側のネット表示がデフォルトで点滅表示モードで動作するように改善しました。
2015年03月31日

Ver2014.2をアップしました。

CAD→NDB変換 ログ出力改善
CAD→NDB変換のログに変換がエラーになった場合の原因がわかる様なログのメッセージを追加しました。
CR-5000BD→NDB 変換改善
CR-5000BD Rev16.xに正式対応しました。
基板情報 配線長情報表示動作改善
配線長情報で「計測不可ネットの表示」を表示あり(チェックあり)に設定した場合、配線長リストの並びが不定となる問題を現在指定されているソート順で表示されるように改善しました。
ネット間距離測定 ギャップ値リスト外観表示改善
3D表示されているギャップ値リストの外観を他の画面リストの外観と合わせて2D表示に変更しました。
ネット間距離測定 レイヤー選択画面動作改善
内層のネット間距離を測定中にネット選択画面を再度開いてもレイヤーの選択が解除されないように改善しました。
※部品面、半田面のレイヤー設定は保持されていました。
ネットウォッチャー 画面リサイズ時のタイトル表示改善
ネットウォッチャーの画面サイズを変更した際に、タイトル表示もサイズが変更されるように改善しました。
ネットウォッチャー 画面リサイズ時の吹き出し表示改善
ネットウォッチャーの画面サイズを拡張した時にリスト上をマウスカーソルでポイントすると表示される吹き出しの内容が正しく表示されるように改善しました。
ネットウォッチャー ネットトレースモード時のマウス表示改善
ネットトレースモードでトレース中にマウスカーソルが図形描画領域に移動した場合図形選択が無効な状態の時はマウスカーソルが矢印表示になるように改善しました。
2014年07月28日

Ver2014.1をアップしました。

  1. OS対応
    Windows 8(8.1)、Windows Server 2012のOSに正式対応します。
  2. ネット間距離測定 操作改善
    操作性を改善します。
  3. 印刷(ハードコピー)機能改善
    リファレンス/ピンを表示した状態で印刷できるようにします。
  4. ネットウォッチャー 設定画面機能改善
    設定画面を横方向にもリサイズできるようにします。
2014年01月27日

Ver2013.2をアップしました。

  1. ESCキーによるコマンドキャンセル対応
    各種コマンド実行中においてESCキーで終了するようになります。
  2. 線幅0ラインの図形選択改善
    線幅0の図形に線幅を与えて表示した図形がマウスで選択がしやすくなります。
  3. ハードコピー ヘルプ情報のHTML化
    「ハードコピー」→「印刷設定」内のヘルプ情報をWindows7でも表示できるようにHTMLに変更します。 
  4. ハードコピー PDFファイルサイズ縮小
    「システム設定」-「その他」の基板背景色を黒で指定してPDF印刷した際のファイルサイズを小さくするように改善します。
新機能 ネット間距離測定機能追加 
  1. 指定したネットの最短距離を自動検出する機能を追加します。
  2. 差分表示 比較基板 原点オフセット機能追加
    比較基板にオフセット量を入力し、オフセットされた値で差分表示・自動チェックを実施可能にします。
  3. ネットウォッチャー 点滅表示時の印刷改善
    点滅表示時の印刷でタイミングによって点滅部分が白くなってしまうケースを改善します。
  4. ネットウォッチャー ネット選択方法改善
    ネット選択・解除方法にネット名を直接記述して選択できるように改善します。
  5. LVS クロスプロービング機能のネット選択操作改善
    LVSのクロスプロービングモード中に配線パターンを直接選択し、クロスプロービング指示ができるように改善します。
2013年07月29日

Ver2013.1をアップしました。

  1. 表示 ユーザー層名称表示改善
    ユーザー層名称の先頭部「ユーザー*」の表示・非表示を切り替えできるように改善しました
  2. ウィンドウサイズ記憶追加
    終了時のウィンドウサイズを記憶し、次回起動時にウィンドウサイズが復元されるようにしました
  3. 基板情報 配線長情報 ハイライト表示追加
    配線長情報のリストをダブルクリックした際、図形をハイライト・パンニングするようにしました
  4. 基板情報 配線幅表示追加
    基板情報に配線幅情報を追加しました
  5. ハードコピー 64bitOS利用時の印刷機能改善
    64bit版OSで差分結果を印刷時に背景を白で印刷するように改善しました
  6. リファレンス-ピン検索 表示設定記憶、設定追加
    リファレンス-ピン検索機能でハイライト表示の有無を指定可能にしました
  7. ネットウォッチャー 表示方法追加(選択ネットのみ表示)
    選択ネット以外のネットを非表示にする表示方法を追加しました。
2013年02月11日

Ver2012.2をアップしました。

  1. 初期画面 サイズ最大化改善
    起動時に画面を最大化して表示するようにしました
  2. 配線長表示 配線長算出改善
    配線内に面(ベタ)が存在するネットの配線長を表示できるようにしました
  3. リファレンス-ピン検索 検索結果表示動作改善
    リファレンス-ピン検索で検索結果の表示動作(項目、パンニング、ズーム)を設定できるようにしました
  4. ネットウォッチャー ネットトレース機能改善
    ネットトレースモード中に選択したネットの要素を順送りにリクエスト出来るようになりました
2012年06月25日

Ver2012.1をアップしました。

  1. 表示 ライン表示改善
    外形層の線幅0ラインに対して指定した任意の表示線幅で表示可能になりました
  2. 層表示モード 透過表示改善
    Viewerの右側にある表示レイヤーの下に「透過」表示設定を追加しました
  3. 図形情報 リクエストに部品高さ表示追加
    図形情報リクエストに部品高さを表示しました
  4. 基板情報 配線情報表示改善
    配線情報一覧は「ネット名」+「層番号」でソートして表示します
  5. ネットウォッチャー ノード(ネット)指定改善
    ノード(ネット)の指定方法に「部品」を追加しました
  6. ネットウォッチャー ノード(ネット)指定変更改善
    ノード(ネット)指定方法の変更時にリスト選択状態を維持するようにしました
  7. ネットウォッチャー 層表示改善
    ネットウォッチャー起動時、表示レイヤー設定を維持するようにしました
  8. 差分結果ファイル日付変更対応
    差分結果ファイルでファイル圧縮時による時間誤差(±2秒)があっても許容するようにしました
  9. グリッド原点(0,0)対応
    グリッド原点の初期値をX1.5,Y2.5をX0,Y0に変更しました
2012年03月23日

Ver2011.2 Release2をアップしました。

差分結果ファイル読み込みの修正
ファイル参照時に、NDB作成時とタイムスタンプが異なる場合に±2秒の誤差は許容するように改善しました。また、誤差範囲以上の差がある場合は確認ダイアログを表示するようにしました。これにより圧縮アプリケーションや、OSの仕様によってNDBファイルのタイムスタンプが変更されてしまう場合、読み込めないケースを回避することが可能です。
2011年12月26日

Ver2011.2をアップしました。

  1. ポップアップメニュー/ショートカット カスタマイズ機能追加
    右クリックポップアップメニューの表示をカスタマイズ、コマンドのショートカットキーの設定が可能となりました
  2. 基板情報 配線情報追加
    基板情報から配線長を表示することが可能になりました
  3. リファレンス名表示/ピン番号表示 ON/OFF改善
    リファレンス名の表示、ピン番号の表示の切り替えボタンを追加しました
  4. アイコン アイコンボタン追加
    メニューの機能に対応するアイコンをツールバーに追加しました
  5. パンニング マウスドラッグによるパンニング改善
    各コマンド実行中でもマウスドラッグによるパンニング(表示位置移動)が可能になりました
  6. 差分機能オプション コマンドライン実行機能追加
    差分チェックをコマンドライン実行する事が可能になりました
  7. 差分機能オプション チェック対象層 自動割付け改善
    差分チェックを行う層の「自動選択」を全層対象になりました
2011年08月08日

Ver2011.1 Release2をアップしました。

  1. 表示レイヤーグループ設定機能不具合修正
    設定画面のサイズを変更した際に表示連動の設定項目がサイズ変更に追従しない不具合を修正しました
  2. システム設定機能不具合修正
    設定画面のサイズを変更した際に「その他」設定タブの「変更をシステムに保存する」の項目がサイズ変更に追従しない不具合を修正しました
  3. 終了時の表示領域/層の記憶機能不具合修正
    表示領域/層の記憶が正しく行われないケースがある不具合を修正しました
2011年06月27日

Ver2011.1をアップしました。

  1. 基板情報表示機能追加
    基板情報(部品配置情報・ホール情報)を表示することが可能となりました
  2. 表示レイヤーグループ設定機能追加
    表示させたいレイヤーをグループ設定しておき、参照層を簡単に切り替えることが可能になりました
  3. 差分チェック結果表示機能追加
    オプション機能「差分表示」の差分結果ファイルを参照することが可能になりました
  4. 図形情報 面積表示追加
    選択した図形の面積が表示されるようになりました
  5. 図形情報 内層接続状態表示追加
    選択した端子やビアの内層接続状態を表示することが可能となりました
  6. 図形情報 ホール種別表示追加
    選択したドリルデータのホール種別を表示することが可能になりました
  7. 図形情報 テキストデータコピー機能追加
    図形情報ウィンドウ内のテキストデータをCTRL+Cキーでコピー、ペーストすることが可能になりました
  8. ハードコピー 余白サイズ自動調整
    ハードコピーの余白サイズを改善しました
  9. ハードコピー 警告メッセージ表示機能
    ハードコピーが正しく行えない場合、警告メッセージが表示されるようになりました
  10. 差分機能オプション 差分チェック結果保存機能
    差分チェック結果を保存することが可能になりましたこの差分結果ファイルの内容は標準のビューア機能で参照する事が可能です
2010年12月28日

Ver2010.2をアップしました。

  1. 画面サイズ・位置・表示層記憶機能
    画面サイズ・位置・表示層を記憶することが可能になりました
  2. 2点間距離 指定方法/方向制限ポップアップメニュー対応-
    2点間距離の指定方法/方向制限の選択をポップアップメニューから操作できるようになりました
  3. 表示画面ハードコピー機能
    表示画面をコピーすることが可能になりました
  4. 各コマンドのダイレクト切り替え
    各コマンドを実行中、コマンドを終了せずに別コマンドへダイレクトに切り替えることが可能になりました
  5. 差分表示 背景図形表示機能-
    差分表示結果画面に対象層以外の層を表示することが可能となりました
  6. ネットウォッチャー 部品端子・部品外形の色付け
    ネットウォッチャー機能にて部品端子・部品外形の配色機能を追加されました
  7. ネットウォッチャー 配色機能拡張
    ネットウォッチャー機能にてツールバーに配色パレットを表示されるようになりました
2010年06月21日

Ver2010.1をアップしました。

  1. 描画速度向上
    NDB_PCB LightViewerの描画表示速度が改善されました
  2. マウスオペレーション機能強化
    NDB_PCB LightViewerのマウスオペレーション機能を強化しました
  3. レイヤ情報 パターン層-ホール層 表示連動機能
    パターン層の表示切り替え時に関連するホール層が自動で表示されるようになりました
  4. ネット情報リクエスト 表示層ハイライト機能改善力
    ネット情報リクエストで表示層に限定してハイライト表示するように改善されました
  5. ネット情報リクエスト 結果印刷機能
    ネット情報リクエスト結果が印刷出来るようになりました
  6. リクエスト機能(図形情報/ネット情報) 操作性改善
    リクエスト機能(図形情報/ネット情報)の操作性を改善しました
  7. 差分機能オプション 差分表示 階層毎のチェック機能
    階層レイヤーを展開して差分チェックが実行出来るようになりました
  8. 各オプション表示機能改善
    ネットウォッチャー/ブックマークのモードを終了しても表示を維持されるようになりました
2010年06月21日

Ver2010.1 Patch1をアップしました。

  1. ユーザ層No表示誤りの修正
    ユーザー層の層Noが+100で表示される不具合を修正しました。
  2. 差分機能オプション レイヤ表示誤りの修正
    差分表示結果ウィンドウの基本基板名・比較基板名が逆さで表示されている箇所を修正しました。
2009年12月25日

Ver2.14をアップしました。

  1. 2点間距離 ホールセンター選択
    2点間リクエストの際、ホール図形のリクエスト位置を中心に設定することができるようになりました
  2. ネットリクエスト 銅箔面データ選択
    ネットリクエスト機能において銅箔面もネットリクエスト対象になりました
  3. ハードコピー 白黒印刷モード追加
    白黒印刷が可能になりました
  4. 逆ネットリストCSV出力機能 ネット名出力
    逆ネットリストCSV出力より出力されるファイルにネット名が出力されるようになりました
  5. システム設定画面改善
    システム設定画面のウィンドウサイズが上下に拡大できるようになりました
  6. デフォルト起動機能追加
    NDB_PCB LightViewer起動時にあらかじめ起動しておきたい機能を登録することができるようになりました
  7. 表示機能拡張対応
    全体基板表示のエリア枠をマウスで移動することができるようになりました
  8. 差分機能オプション 部品表/ネット/リファレンス 表示
    部品表,ネット,リファレンスの差分表示を追加しました
  9. 差分機能オプション 結果表示画面改善/結果ログ印刷・保存操作改善
    結果確認画面表示、結果ログの保存機能が改善されました
2009年09月02日

Ver2.13-01をアップしました。

  1. 差分機能オプション不具合修正1
    差分表示結果にて非貫通ホール層の表示制御の不具合を修正しました。

  2. 差分機能オプション不具合修正2
    差分表示結果ウィンドウをフロート状態でウィンドウを最小化するとウィンドウがドッキング状態となり常時表示されてしまう不具合を修正しました。
2009年03月23日

Ver2.12-02を機能アップしました。

  1. 圧縮ファイルのロード対応
    LZH形式で圧縮されたMentorGraphics社 NewSealSaverデータファイルのロードに対応しました
    データファイルをLZH形式で圧縮後、ファイル拡張子をNZHに変更して下さい。
2009年02月18日

Ver2.12-01を機能アップしました。

  1. オプション機能更新
    ブックマーク機能の登録機能を強化しました。
    本機能はオプション機能(有償)です。

2008年12月19日

Ver2.12-00を機能アップしました。

  1. オプション機能追加
    ブックマーク機能を追加しました。
    本機能によりNDB_PCB LightViewer画面に朱書き(コメント入力)やファイル保存が可能となりました。
    本機能はオプション機能(有償)です。
  2. 差分表示機能オプション 差分表示精度変更機能
    差分チェック機能にて2段階のチェック精度変更が可能となりました。本機能はオプション機能(有償)です。
  3. 表示倍率変更機能
    画面上で表示倍率を任意に変更出来るようになりました。
  4. 印刷ヘッダー/フッター編集機能
    印刷時のヘッダー、フッターを編集出来るようになりました。
  5. 印刷倍寸指定機能
    倍率を指定して印刷出来るようになりました。
2008年06月30日

Ver2.11-03を機能アップしました

  1. ネットウォッチャー機能の参照モード追加
    ネットウォッチャー機能により配色設定されたネットが参照できるようになりました
  2. ネットリクエスト機能 ネガ層銅箔ハイライトON/OFF機能
    内層ネガ銅箔層のハイライトをON/OFFする機能が追加されました
  3. 2点間測定機能改善
    2点間距離測定機能で従来測定できなかったケースが測定できるようになりました
  4. 差分チェック実行時における測定機能/図形リクエスト機能の追加
    差分チェック実行時において2点間測定機能、図形リクエストが可能となります
2007年12月17日

Ver2.11-01を機能アップしました。

  1. カラーパレット増加
    カラーパレットが20色から42色へ増加されました。
  2. Ref-Pin表示機能
    部品上にリファレンス名を表示できるようになりました。
  3. 旧NDBファイルはオープン出来ません。
    Ver2.10-05以下のNDB製品で作成されたNDBファイルは本バージョンではオープン出来ません。
2007年05月31日

Ver2.11-00-03を機能アップしました。

  1. オプション機能追加
    共晶はんだ成分含有量算出機能を追加しました。
    本機能により“はんだレベラ” 時の鉛の含有量の確認が可能となります。
    本機能はオプション機能(有償)です。

2007年03月16日

Ver2.11-00-02を機能アップしました。

  1. オプション機能追加
    ネットウォッチャー機能を追加しました。
    指定ネットへの配色、トレース機能、印刷が可能になりました。
    本機能はオプション機能(有償)です。

2006年11月27日

Ver2.11-00-01を機能アップしました。

  1. オプション機能追加
    残銅率算出・実装密度算出・リフロー面積比率算出機能が追加されました。
    本機能はオプション機能(有償)です。
    等倍印刷機能
    等倍印刷・等倍印刷時の印刷プレビューが可能になりました。
  2. ダイアログのリサイズ
    図形問い合わせ、ネット問い合わせのダイアログがリサイズ可能になりました。
  3. ネット問い合わせ機能拡張
    リクエスト数が3から4になりました。
  4. 指定ノードの強調表示の仕様変更
    ノード名のワイルドカード検索を「*」で行います。
2006年11月17日

Ver2.11-00を機能アップしました。

  1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
    NewSealSaver/TwinsのVer.2.11-00で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.11-00をご使用下さい。
2006年10月26日

Ver2.10-05を機能アップしました。

  1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
    NewSealSaver/TwinsのVer.2.10-05で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.10-05をご使用下さい。
2006年09月04日

Ver2.10-04を機能アップしました。

  1. パスワード設定機能オプションで作成されたNDB2ファイルをオープンすることができるようになりました。
  2. マウスホイールによる水平スクロール対応
    Shiftキーを押した状態でマウスホイールによる水平スクロールが可能になりました。
  3. 寸法線図形の問い合わせ
    寸法線図形が問い合わせ可能になりました。
  4. チェックシートビュー
    チェックシートが無いNDBではチェックシート領域表示の高さがゼロになりました。
 
2006年06月19日

Ver2.13を機能アップしました。

  1. 表示レイヤー設定画面の改善
    層表示の階層状態を明示的に判別できるようにしました

  2. 面データ表示方法切り替え機能
    面の塗り込み表示を3段階に切り替えることが可能となりました

  3. パンニング量設定機能
    レイアウト画面のスクロール移動量(シフト率)の設定が可能になりました

  4. 小数点桁数表示設定機能
    表示桁数を小数点3桁から5桁まで拡張することが可能になりました

  5. オプション機能 差分表示改善1
    画面オペレーションがよりわかりやすい操作となりました

  6. オプション機能 差分表示改善2
    差分結果で表示される画面比率を調整する事が可能になりました

  7. オプション機能 差分表示改善3
    差分結果で表示される画面枠を表示、非表示する事が可能になりました

  8. オプション機能 差分表示改善4
    線幅0のデータも差分検出が可能になりました

  9. オプション機能 差分表示改善5
    差分結果画面が上下のツールバー、タスクバーにドッキング可能となりました
2006年06月16日

Ver2.10-03-02を機能アップしました。

  1. 障害対応
    レジストのうち抜き形状が表示されていなかった障害を改修しました。
2006年03月15日

Ver2.10-03を機能アップしました。

  1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
    NewSealSaver/TwinsのVer.2.10-03で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.10-03をご使用下さい。
  2. 入力ファイル名の表示
    タイトルバーに基板名とファイルのフルパスが表示されるようになりました。また、差分表示指定ダイアログにもファイル名が表示されるようになりました。
  3. 表示層の一括解除
    表示するレイヤ層の一括解除が出来るようになりました。
2006年01月27日

Ver2.10-02を機能アップしました。

  1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
    NewSealSaver/TwinsのVer.2.10-02で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.10-02をご使用下さい。
2005年09月26日

Ver2.10-00を機能アップしました。

  • 指定ノードの強調表示画面の改善
    信号属性、ネットの並び替え、画面のリサイズなどが可能になりました。
  • 2005年03月31日

    Ver2.9-01を機能アップしました。

    1. 描画処理高速化
      最大ズーム付近での描画レスポンスが改善されました。
    2. ネット問い合わせ機能追加
      問い合わせしたい図形に関連するネットをリクエストすることが出来るようになりました。
    3. 差分チェック機能追加(※通常のお客様では利用できません)
      2つの基板データのビットマップイメージで比較、差分を検出できるようになりました。

    2005年03月09日

    Ver2.9-00-01を機能アップしました。

    1. 図形情報をリクエスト時に描画角度によって配線長の表示がおかしくなっていたものを修正
    2004年12月24日

    Ver2.9-00を機能アップしました。

    1. 部品種類指定の表示ダイアログを変更
      固定長フィールド形式の表示からリストビュー形式に変更しました。
    2. NDB(Neutral Data Base)の改良に対応
      New Seal Saver/TwinsのVer.2.9-00で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver2.9-00をご使用下さい。
    2004年10月25日

    Ver2.8-01を機能アップしました。

    1. NEXT機能を追加
      重複した図形のリクエストを連続的に取れるようになりました。
    2. NDB(Neutral Data Base)の改良に対応
      New Seal Saver/TwinsのVer.2.8-01で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.8-01をご使用下さい。
    3. ファイル分割時の拡張子変更
      ファイル分割時の拡張子を001からの開始連番に変更しました。従来の000 ~の拡張子のファイルも復元可能です。
    2004年06月30日

    Ver2.8-00を機能アップしました。

    1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
      New Seal Saver/TwinsのVer.2.8-00で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.8-00をご使用下さい。
    2. 層表示モードを追加
    2003年12月25日

    Ver2.7-00を機能アップしました。

    1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
      New Seal Saver/TwinsのVer.2.7-00で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.7-00をご使用下さい。
    2. 指定ピン強調表示機能を追加
    3. テンプレート表示機能を追加
    2003年10月08日

    Ver2.6-03を機能アップしました。

    1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
      NewSealSaver/TwinsのVer.2.6-03で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.6-03をご使用下さい。
    2. レイヤ表示色選択機能の操作性の改善
    3. 2.6-02での不具合を改修
      指定ノードの強調表示にてカラー色変更ができない不具合を修正。
    2003年09月27日

    Ver2.6-02を機能アップしました。

    1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
      NewSealSaver/TwinsのVer.2.6-02で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.6-02をご使用下さい。
    2003年09月01日

    Ver2.6-01を機能アップしました。

    1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
      NewSealSaver/TwinsのVer.2.6-01で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.6-01をご使用下さい。
    2. 2.6-00までの不具合を改修
      画面右端までスクロールが移動できない不具合を修正。
      「メモリマッピングに失敗しました。」メッセージの回避。
    2003年07月04日

    Ver2.6-00を機能アップしました。

    1. 基板回転表示機能の追加
    2. ミラー、回転 印刷機能の追加
    3. 部品種類指定の表示ダイアログ追加
    4. 基板全体図ダイアログ表示変更
    5. 複数層間の透過表示機能の追加
    2003年01月27日

    Ver2.5-00-01を機能アップしました。

    1. New  Seal Saverの検査結果情報(チェックシート)の読み込みに失敗する不具合改修
    2. 2.5-00からのupdate用差分パッチをご用意
    2003年01月06日

    Ver2.5-00を機能アップしました。

    1. NDB(Neutral Data Base)の 改良に対応
      New Seal Saver/TwinsのVer.2.5-00で作成された.NDBを読み込む場合には、NDB_PCB Light Viewer Ver.2.5-00をご使用下さい。
    2. 2.4-00からのupdate用差分パッチをご用意

    • HOME
      • ソリューション
        • 受託開発
        • プリント回路設計
        • 受託製造
      • 製品・サービス
        • 製品・サービスから探す
        • CPUベンダーから探す
      • サポートダウンロード
        • マイコン組込開発環境ダウンロード
        • SSSについてのFAQ
        • プリント回路設計支援ツールダウンロード(無償)
        • Webサポート
        • WEBコミュニケーションツール
      • 会社情報
        • ニュースリリース
        • イベントセミナー
        • 採用情報
      • リンク集
      • 用語集
      • サイトのご利用について
      • 著作権商標について
      • プライバシーポリシー
      • サイトマップ

    Copyright © 2013 Sohwa & Sophia Technologies All Rights Reserved.